眼鏡の正しいお手入れの仕方、知ってますか?
こんにちは!
甲賀市で車の眼鏡店をしております吉本です!
2019年も本日で最終日。
みなさんはどんな1年でしたか?
僕の1年を一言で表すと、ありきたりではありますが「感謝」です(^^)/
家族を含めたくさんの方々に助けて頂き、たくさんのご縁を頂き、たくさんのご指導を頂き、大変成長できた1年だったと思います!
少しづつお返ししていく予定でございます♪♪
(人''▽`)アリガトー☆
ところで年末の大掃除はしました?
我が家は先日家族総出で行い、大量に物を処分してやりました!
と言うことで、、、ついでに眼鏡も綺麗にしてみません??
(*^^)「明るい2020年を見るために」
(*^^)「オリンピックもあるしネ」
だいたいの人がやってるお手入れ
・乾拭き
・服で拭く
一番レンズにキズつくやつ( ;∀;)
「でも仕方ないやん・・」
「クリーナー使わなあかんやろ?めんどくさいもん!」
分かる!めんどくさい!ティッシュとかでテキトーに拭きたい!
でもね・・レンズ表面にはたくさんコーティングがしてあってね、キズつくと修復できないんです。高いお金を出してレンズを交換しないといけないんです。小さなキズも乾拭きを続けることでどんどんひどくなります・・。オーマイガー"(-""-)"
そこで簡単にできるお手入れをご紹介('◇')ゞ
①水で流す(レンズの埃取る。水で。お湯はダメ。水で。)
②水気取る(ティッシュで。優しく。擦ったらダメ。)
③メガネ拭きで拭く(力を入れず優しく。)
以上!(長女の手です♡)
これだけ!
水洗いが一番ポイントです!
ほんとに水洗いでレンズの状態に差がでます。綺麗なメガネを使ってらっしゃる方はだいたいあ水洗いされてます。たまーに乾拭きしてても運よく綺麗な状態のメガネもありますが(笑)
さらにお役立ちアイテムとしては、やっぱりクリーナー!
無い場合、成分は中性なので台所用洗剤と同じなんです・・が、台所用洗剤は濃いので、ボールに水を溜め数滴洗剤を垂らして、しっかり稀釈した状態でメガネを浸けるくらいならOkですが、やっぱりメガネ専用クリーナーの方が安心です!!
ちなみに下のクリーナーは¥770(税込)です(^^)/
続いてのお役立ちアイテムは、超音波洗浄機!
メガネって隙間が多いんですよ。レンズとフレームの間とか、腕を曲げる丁番の部分とか。
そういうところが意外に汚れてたりします。
ちなみに丁番には汚れが溜まって、丁番が固くなって腕がたためなくなることがあり、無理矢理たたんで折れちゃった・・なんてことも。怖ろしやー(;'∀')
ヤバい、固い・・なんてときは僕を呼んで頂きたいのですが、呼ぶのもメンドクセーってときはコイツ!
目に見えない汚れまで浮き上がってきます(笑)
(一度あれ見ると今後ちゃんとクリーニングしようって思えます・・)
超音波洗浄機スマートクリーン¥9,900(税込)
すみません商品紹介までしてしましたが、最後に一つ、絶対避けて欲しいことが!
熱にかけることです。
・お風呂(サウナ)
・ドライヤー
・夏の車内放置
・ストーブ etc etc
ガラスレンズならまず問題無いですが、今はほぼプラスチックレンズです。
熱でプラスチックが膨張して、それが冷えることで膨張したプラスチックが縮みます。その結果コーティングにシワができるんですね。これをクラックと言います。小さい傷があるレンズなら一発KOで使い物にならなくなります。(レンズのシワで視界は最悪、光が乱反射して眩しい眩しい・・)
どうかお気を付けください。
ではでは皆様、綺麗なレンズで明るい2020年をお迎え下さい(^-^)
どうぞ良い年末、良いお年を☆
0コメント